• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • トップ
  • ドイツ語文法
  • ドイツ語会話
  • ドイツ語で読む
    • ニーチェ
      • Also sprach Zarathustra

こつこつドイツ語

ゼロからコツコツとドイツ語を学びましょう

Home > ドイツ語文法(項目別) > 基礎知識 > 長母音と短母音 区別・見分け方と具体例

長母音と短母音 区別・見分け方と具体例

ドイツ語の母音には、大きく分けて「長母音」と「短母音」があります。

どういうことかというと、同じ母音でも、長く発音するのか(「長母音」)、短く発音するのか(「短母音」)で区別されているということです。

長母音と短母音の具体例

具体的な例を出しましょう。

「日」を意味する Tag は「ターク」と発音され、母音が「アー」と長く発音されます。これが「長母音」です。

対して、「男」を意味する Mann は「マン」と発音され、母音が「ア」と短く発音されます。これが「短母音」です。

長母音と短母音の区別と見分け方

原則として、「母音の後に子音が1つであればその母音は長母音で、母音の後に子音が2つ続けばその母音は短母音」です。

これは原則ですので、中には例外もあります。例外は後程見ていくとして、とりあえずこの原則を覚えましょう。

この原則を念頭に、もう一度上に挙げた例 Tag と Mann を見てみましょう。

Tag の場合、母音 a の後に続く子音は g の1つだけですので、この母音は長母音です。

一方、Mann の場合、母音 a の後に続く子音は nn と2つ続きますので、この母音は短母音になります。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Filed Under: 基礎知識 関連タグ:子音, 母音, 短母音, 長母音

最初のサイドバー

カテゴリー

目次

ドイツ語文法講座

最近の投稿

  • ドイツ語で「もっとゆっくり話してください」はどう言う?
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-2
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-1
  • ドイツ語では人名も変化する 人名の格変化
  • Also sprach Zarathustraの原文 – Zarathustras Vorrede 1

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

© 2023 · こつこつドイツ語