• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • トップ
  • ドイツ語文法
  • ドイツ語会話
  • ドイツ語で読む
    • ニーチェ
      • Also sprach Zarathustra

こつこつドイツ語

ゼロからコツコツとドイツ語を学びましょう

Home > ドイツ語文法(項目別) > 動詞 > ドイツ語の不規則動詞②語幹の母音(幹母音) e が i になる動詞

ドイツ語の不規則動詞②語幹の母音(幹母音) e が i になる動詞

今回は、「語幹の母音(幹母音) e が i になる不規則動詞」を学びます。

この不規則動詞も、不規則動詞①語幹の母音 a にウムラウトがついて ä になる動詞と同様に、全ての人称変化で e が i に変わるわけではなく、2人称単数(du)と3人称単数(er など)に限ります。

この種類に属する不規則動詞には、essen (食べる)や sterben (死ぬ)、sprechen (話す)などがあります。

essen「食べる」の活用表

「食べる」を意味する essen の活用は以下の通りです。

ich esse

du isst

er isst

wir essen

ihr esst

sie essen

essen では、2人称単数(du)の変化で、語尾が t のみとなることに注意してください(参照:規則動詞の人称変化の例外②)。

sterben「死ぬ」の活用表

「死ぬ」を意味する sterben の活用は以下の通りです。

ich sterbe

du stirbst

er stirbt

wir sterben

ihr sterbt

sie sterben

sprechen「話す」の活用表

「話す」を意味する sprechen の活用は以下の通りです。

ich spreche

du sprichst

er spricht

wir sprechen

ihr sprecht

sie sprechen

どうですか。

全て覚えるのは少し大変かもしれませんが、不規則に変化するのは 2人称単数(du)と3人称単数(er など)に限られますので、これらの活用に重点を置いて覚えましょう。

ここでご紹介した語は、いずれも使用頻度が高いものですので、使っているうちに覚えてしまう、ということもあるかもしれませんね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Filed Under: 動詞 関連タグ:essen, sprechen, sterben, 不規則動詞, 幹母音変化, 語幹の母音 e

最初のサイドバー

カテゴリー

目次

ドイツ語文法講座

最近の投稿

  • ドイツ語で「もっとゆっくり話してください」はどう言う?
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-2
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-1
  • ドイツ語では人名も変化する 人名の格変化
  • Also sprach Zarathustraの原文 – Zarathustras Vorrede 1

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

© 2023 · こつこつドイツ語