• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • トップ
  • ドイツ語文法
  • ドイツ語会話
  • ドイツ語で読む
    • ニーチェ
      • Also sprach Zarathustra

こつこつドイツ語

ゼロからコツコツとドイツ語を学びましょう

Home > ドイツ語文法(項目別) > 動詞 > 規則動詞の人称変化の例外② 語幹が s や z などで終わる動詞

規則動詞の人称変化の例外② 語幹が s や z などで終わる動詞

今回は、規則動詞の人称変化の例外①に加えて、もう一つの例外について学びます。

今度は、語幹がスやズの音(例えば、s など)で終わる動詞や、ツの音(例えば z など)で終わる動詞に関する例外です。

ス・ズ・ツなどの音で語幹が終わる動詞は、2人称(親称)単数の語尾が st ではなく、t になるのです。

reisen の人称変化

例えば、reisen (旅行する)の人称変化を見てみましょう。

ich reise

du reist

er reist

wir reisen

ihr reist

sie reisen

2人称(親称)単数(主語がdu)の人称変化は、本来の人称変化のルールに従うならば、語幹 reis に 語尾 st をくっつけて × reisst となるはずです。

ですが、reisst だと s が2つ続いてしまって発音しづらいですよね。ですから、語尾として st に代えて t だけを語幹にくっつけて、つまり「語幹 reis + 語尾 t」で、reist になるのです。

reisen と似たような人称変化をする動詞

reisen と同じような変化をする動詞には、他に tanzen (踊る)などがあります。

tanzen も、主語が du の場合は、× du tanzst とはならずに、du tanzt となるのです。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Filed Under: 動詞 関連タグ:reisen, tanzen, 人称変化, 規則動詞

最初のサイドバー

カテゴリー

目次

ドイツ語文法講座

最近の投稿

  • ドイツ語で「もっとゆっくり話してください」はどう言う?
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-2
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-1
  • ドイツ語では人名も変化する 人名の格変化
  • Also sprach Zarathustraの原文 – Zarathustras Vorrede 1

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

© 2023 · こつこつドイツ語