人称代名詞は、動詞を学ぶには人称代名詞から ー 人称代名詞(1格)の表(単数・複数)で学びましたね。 この第1課で学んだ人称代名詞は、実は格で言うと1格にあたります。人称代名詞には、他にも2格、3格、4格があるのです。 ただし、人称代名詞の2格は、あまり使いません。というのも、2格は一般に「…の」という所有格を表しますが、ドイツ語で所有格は2格ではなく所有冠詞を使うからです。 一応、2格も下記の表には示しておきますが、初級の段階では無理して覚える必要はないと思います。 人称代名詞の格変化 単数形複数形 1人称2人称(親称)3人称1人称2人称(親称)3人称2人称(敬称)1格ichduersieeswirihrsieSie2格meinerdeinerseinerihrerseinerunser … [もっと読む...] about 人称代名詞の格変化の表とその覚え方
人称代名詞
ドイツ語の人称代名詞(1格)の表(単数・複数)ー動詞を学ぶための第1歩
ドイツ語の動詞を学ぶためには、まず人称代名詞を覚えなければなりません。 人称代名詞というのは、英語でいう I, you, he, she などのようなものです。 なぜ人称代名詞を最初に覚えないといけないのかというと、動詞は人称代名詞によって変化するためです。動詞の定形が主語によって変わることを人称変化といいます。 まず、単数形から学びましょう。 人称代名詞(単数形) 単数形1人称私はich2人称親称:君は敬称:あなたはduSie3人称彼は彼女はそれはersiees 1人称単数の ich は、文頭以外は小文字で始まります。英語で I … [もっと読む...] about ドイツ語の人称代名詞(1格)の表(単数・複数)ー動詞を学ぶための第1歩