• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • トップ
  • ドイツ語文法
  • ドイツ語会話
  • ドイツ語で読む
    • ニーチェ
      • Also sprach Zarathustra

こつこつドイツ語

ゼロからコツコツとドイツ語を学びましょう

Home > ドイツ語文法(項目別) > 疑問と否定 > 疑問詞を使った疑問文の作り方と語順

疑問詞を使った疑問文の作り方と語順

was(何を…?)wann(いつ…?)などのような疑問詞を使って作る疑問文のことを「補足疑問文」とも言います。

例えば、以下のような文章です。

Was trinkst du?
君は何を飲む?

上記の文章を英語で表現すると、What do you drink? という風になりますが、ドイツ語には、この英語の文章の do に該当する助動詞は使いません。

補足疑問文で動詞の位置はどこ?

補足疑問文でも、定形、つまり動詞の位置は2番目の要素に置かれます。

つまり、「定形第2位」の原則が保たれるわけです。

疑問詞を使った疑問文の作り方と語順
疑問詞を使った疑問文の作り方と語順
was(何を…?)wann(いつ…?)などのような疑問詞を使って作る疑問文のことを「補足疑問文」とも言います。 例えば、以下のような文章です。 …

また、疑問詞は必ず定形の前に置かれます。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

Filed Under: 疑問と否定 関連タグ:定形第2位, 疑問文, 疑問詞, 補足疑問文

最初のサイドバー

カテゴリー

目次

ドイツ語文法講座

最近の投稿

  • ドイツ語で「もっとゆっくり話してください」はどう言う?
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-2
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-1
  • ドイツ語では人名も変化する 人名の格変化
  • Also sprach Zarathustraの原文 – Zarathustras Vorrede 1

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

© 2023 · こつこつドイツ語