• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • トップ
  • ドイツ語文法
  • ドイツ語会話
  • ドイツ語で読む
    • ニーチェ
      • Also sprach Zarathustra

こつこつドイツ語

ゼロからコツコツとドイツ語を学びましょう

Home > ドイツ語文法(項目別) > 動詞 > 動詞の「語幹」と「語尾」とは

動詞の「語幹」と「語尾」とは

レッスン「「定形」と「不定形」、「定動詞」と「不定詞」とは何か その違いとは」では、動詞の不定詞をいくつか見ましたね。

spielen 遊ぶ
kaufen 買う
trinken 飲む

といったものでした。

どうでしょう。これらの動詞には共通点があるのですが、分かりますか。

そうです。いずれも動詞の最後が -en で終わっていますね。

この最後の -en のことを「語尾」と言います。そして、語尾以外の部分を「語幹」といいます。

ドイツ語の動詞は、いずれも「語幹」+「語尾」で構成されているのです。

語幹+語尾
spielen = spiel + en

 

語尾は、ほとんどの不定詞は en ですが、少数ながら n のみを語尾として持つ不定詞もあります。

例えば、以下のような動詞は語尾が n です。

wandern 歩く (wander + n)
lächeln ほほえむ (lächel + n)

カテゴリ動詞 関連タグ:不定詞, 語尾, 語幹

最初のサイドバー

カテゴリー

目次

ドイツ語文法講座

最近の投稿

  • ドイツ語で「もっとゆっくり話してください」はどう言う?
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-2
  • Also sprach Zarathustraの読解 – Zarathustras Vorrede 1-1
  • ドイツ語では人名も変化する 人名の格変化
  • Also sprach Zarathustraの原文 – Zarathustras Vorrede 1

Footer

利用規約

プライバシーポリシー

© 2025 · こつこつドイツ語